New arrivals新着情報

2025.09.25

“ギリギリ人生”から抜け出す優先順位のつけ方

こんにちは、さっきーです。

 

先日9/23のQ&A オプチャLIVEで、

ある長女起業家さんからこんな相談がありました。

 

(相談内容)

「重要だと分かっている第2領域(緊急ではないけど大事なこと)を生活に取り入れたいのに、

つい目の前の仕事や用事に追われて、後回しになってしまいます。

どう優先順位をつければいいのでしょうか?」

 

 

これ、とても多くの人が抱える悩みです。

やるべきことに追われるうちに、

いつの間にか“現状維持”から抜け出せなくなる…。

だからこそ「第2領域」をどう扱うかが、人生の質を大きく左右します。

 

◆ 第2領域を優先すると人生が変わる

第2領域とは、

健康づくり、学び、家族との時間、長期的な準備など。

すぐには成果が出ないけれど、積み重ねることで未来を変える活動です。

 

多くの人は、第1領域(緊急で重要なこと)ばかりに追われてしまいますが、

第2領域をスケジュールに入れることでストレスが減り、目標達成に近づけます。

 

 

◆ 時間管理のカギは「スキル2割・マインド8割」

時間管理というと、手帳術やアプリの使い方など“スキル”に目が行きがちですが、

実は 大事なのはマインドが8割。

 

「忙しくないと価値がない」

「誰かに必要とされていないと意味がない」

 

そんな思い込みがあると、第2領域を自分のために使うことができません。

 

◆ 自己価値を高めることが優先順位につながる

第2領域を優先できない背景には、自己価値の低さがあります。

「自分よりも他人の予定を優先してしまう」

「自分の時間を削ってまで人に応えようとしてしまう」

 

そんなときは、自分を認めてくれる人と過ごし、

安心できる環境を持つことが大切です。

環境が変われば、マインドも自然と変わります。

 

◆ 実践のヒント

・第2領域の予定は「削除」ではなく「移動」する

・時には後ろにずらすのではなく「前倒し」してみる

・知識だけでなく、環境に身を置くことで行動を変える

 

こうした小さな工夫で、スケジュールの質は大きく変わります。

 

\定期的にQ&A LIVEを開催中/

今回のテーマも、LIVEでの相談を通じて深掘りしました。

時間管理の悩みも、自己価値や環境づくりとつながっていることに気づけます。

 

あなたもQ&A LIVEで、

自分の課題を解決するヒントを受け取ってみませんか?

 

>オープンチャットに参加する

 

 

〜公式LINEはこちら〜 

登録がまだの方はぜひご登録くださいね。

友だち追加

(友達追加の画像が表示されない方は下記をクリック)
https://lin.ee/3ew8AtD

 

 

最新のセミナー情報

★無料オンラインサロン「Growup College」のご案内

★特別1Dayセミナー

★パラダイムシフト《体感型ワークショップ》

などを開催中!

>セミナー情報はこちら

 

 

YouTubeはこちら

女性起業家がもっと活躍していくために

必要な内容を日々アップしていますので、

ぜひチャンネル登録してください。

> YouTubeを見る 

 

-->